◆地域、親子防災教室
避難所で私たちは なにができるか
◆5,6年生 調理実習
卵焼きを極める
◆開校50周年記念式典
いつまでも かがやけ!!
◆授業参観
おうちの人に いいところをみせちゃおう
◆熱気球体験
熱気球が八広の大空を舞う
◆開校50周年記念学習発表会
わくわく 楽しく かがやいて
◆5,6年生 社会福祉協議会出前講座
相手の立場になり 私たちにできること考える
◆谷地聡子氏 ソプラノリサイタル
ソプラノの歌声が 八広に響く
◆6年生 JAICA研修員 授業参観
6年生の理科の授業をJAICA研修員が視察
◆教育実践発表会
広野小の研修の取組や成果を共有
◆1年生 平原太鼓体験
最初は手取り足取り 最後は体全体で表現
◆ポロシリ学級 特支合同学習発表会
朗読「おむすびころりん」とダンスで会場中を魅了
◆PTA環境整備
ガラス拭きとサッカーゴールのペンキ塗り
◆3,4年生 ゴミ・リサイクル講座
SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」
どうすればゴミを減らすことができるかな
◆1年生 調理実習
ピザ作り 包丁だって使えるよ
◆5,6年生 小中合同体育(走り幅跳び)
中学生の跳び方をまねてみる
◆2,5,6年生 写生会
ショベルカーとトラクターを描く
◆6年生 ジャンボ書道
書道家の八重樫先生のご指導のもとダイナミックな筆遣い
◆低学年 バス学習
帯広市給食センターと動物園を見学
◆5年生 宿泊学習
清川小と合同で実施
◆収穫の秋 いもほり体験
立派に育ったメークインと男爵を収穫